Dec
8
Codenize Meetup
The Very First Codenize Users Meetup
Organizing : Codenize Community
Registration info |
コントリビューター枠 Free
Attendees
一般参加 Free
Standard (Lottery Finished)
LT Free
FCFS
|
---|
Description
はじめに(重要事項)
- 参加者は受付で参加チェックをする際に名刺を2枚ご提供ください。※名刺を忘れた場合はフルネームと所属先(会社名など)の記名、身分証明書の提示が必ず必要です。
- 「コントリビューター枠 (人数制限なし)」は Codenize Tools に Pull Request がマージされたことのある方のための参加枠です。 該当しない方の申込みはキャンセルされますのでご了承ください。
- 大きなシャッター音はスピーカーの話に集中する環境を壊しがちです。撮影する場合は「Microsoft Pix」のような無音カメラを使うなど周囲への配慮をしましょう。
- アンケート結果は「セッション希望者との連絡のため」に使う可能性がありますが、それ以外の抽選はすべてランダムに行われます。
Event Overview
- インフラをコードで管理する Codenize Tools ユーザー初のミートアップがついに開催されます。
- 作者から開発の経緯やロードマップの話があったり、Codenizeユーザーによる活用事例を聞いたり、もっと活用するためのノウハウを情報交換したりするミートアップです。
Agenda: Preface, 4 of >20min talks and 3 LTs
Timeline | Title | Speaker |
---|---|---|
18:00-19:00 | Registration | / |
19:00-19:05 | [Foreword] 諸説明 | |
19:05-19:25 | [Preface] Infrastructure as Codeとは何か そして何であるべきか | 宮下剛輔 (Serverspec Operations) |
19:25-19:50 | [From Author] Hashをめぐる冒険 - Codenize Toolsの今までとこれから、とか | 菅原元気 (クックパッド) |
19:50-20:00 | (休憩) | / |
20:00-20:20 | Sustainable Operation | 草野翔 (ZENY) |
20:20-20:40 | クラメソ流Codenize Tools活用術(仮) | 植木和樹 (クラスメソッド) |
20:40-20:45 | (休憩) | / |
20:45-20:50 | kumogata-template の紹介 | 中澤直也 (インフラメンツ) |
20:50-20:55 | Roadworkerではじめる大量DNS移行 | 栄野川直斗 (cloudpack) |
20:55-21:00 | terraformの運用で消耗してる話(そしてcodenizeで助けて欲しい話) | 恩田拓也 (eureka, Inc.) |
Codenize Tools とは
- AWSやその他インフラなどを簡単なDSLの記述で管理できるツール群。
- どのツールも簡単に直感的に使えることで、インフラをコードで定義して管理・適用・変更時のレビューなどでき、Infrastracture as Code時代にとてもマッチしたツールとして人気です。
ツール群
- AWS向け
- Roadworker - Route53
- Piculet - Security Groups
- Kelbim - ELB
- Miam - IAM
- Kumogata - CloudFormation
- Eipmap - Elastic IP
- Radiosonde - CloudWatch Alarm
- Meteorlog - CloudWatch Logs
-
その他
- Ridgepole - DB(Rails)
- Gratan - MySQL permissions
- watch_list - Uptime Robot
- Cronicle - Job Runner / Job Scheduler
-
URL: Codenize.tools
How to contribute?
- Feature RequestがあればIssueを立てましょう。
- できればForkして実装までしてPull Requestしましょう。
- テストは忘れずに書きましょう。
- すでに上がっているIssueに対応しましょう。
- その他議論したいことがあればIssueを立てて真摯に議論しましょう。
Speakers
菅原元気
Codenize Tools 作者。AWS Community Heroes。
宮下剛輔
Serverspec作者。フリーランスのソフトウェアエンジニアで、現在はインフラ周りのツールやミドルウェア開発、技術顧問といったお仕事してます。
草野翔
zeny.io の屋号でフリーランスエンジニアとして活動中。最近のお仕事は高校生にプログラミングを教えたり、Rails アップデートしたり、 Go で HTTP サーバーを書いたり。一番好きな Codenize Tool は miam
植木和樹
クラスメソッド株式会社所属。オペレーション部長。運用保守という単語をみるとギアが1段あがる。好きなAWSサービスはTrusted AdvisorとLambda。ただ最近はSalesforceと戯れる日々を送っている。新潟県妙高市在住。
中澤直也
フリーランスのエンジニア、最近は AWS Codenize に注力中
栄野川直斗
cloudpack所属。エンタープライズのお客様をメインにインフラ構築および運用保守を行っている。趣味はDJ。Spotify最高。
恩田拓也
株式会社エウレカ所属。インフラストラクチャ部リーダー。マッチングアプリ "ペアーズ"の開発運用保守を中心に社内インフラ全般を担当してます。社内Terraform布教部長
Organizer
吉田真吾 (セクションナイン)
サーバーレスアーキテクチャやクラウドの活用、DevOps実践導入、運用改善の支援を中心としたコンサルティングや、マルチクラウドのライフサイクル管理ツール「Mobingi」の開発を行っている。